新着情報
- 2023-9-27
給食の献立を更新しました。こちらをご確認ください。
- 2023-8-23
給食の献立を更新しました。こちらをご確認ください。
- 2023-7-20
まなびやを更新しました。こちらをご確認ください。
- 2023-6-30
まなびやを更新しました。こちらをご確認ください。
- ●緊急時の休校などは,朝の配信メールを確認してください。
お知らせ
海小トピックス
- 2019-03-05
- 海田小学校のベルマーク委員会の取り組みについて,ベルマーク財団の取材を受けました。
https://www.bellmark.or.jp/ リンク先ページの「新着情報」コーナーより御覧ください。 - 2018-02-01
- 平成30年度「広島県教育奨励賞」(団体) を受賞しました。
これまで,海田小学校は,「海田町グローバル人材育成授業」の拠点校として,小学校外国語活動を進めてきました。受賞は,外国語活動の取組みの成果を認めていただいたことによります。この受賞を子どもたち,保護者のみなさんと共に喜びたいと思います。
これからの時代は,日本に住んでいても外国語を使ってコミュニケーションをとる機会が必ず増えてきます。小学校の間に「英語を使うことは楽しい」「英語が伝わってうれしい」と思う子どもたちをこれからも育てていきます。 - 2018-09-17
- NHKの番組で,「織田ポール(海田小国旗掲揚台)」の取材を受けました。
教育の原点
私たちは「子どもを預かり育む」という共通の大切な使命をもっています。海田小学校の職員は,全力で,チームで,子どもたちを育てます。
学校だより「まなびや」
「まなびや(月刊の学校だより)」で,学校の様子や,大切なお知らせ,行事予定などをご案内しています。バナーをクリックで,学校だよりのページが開きます。
日本人初の金メダリスト!
海田小学校は日本人初のオリンピック金メダリスト「織田幹雄」さんの出身校です。海田小学校の国旗掲揚台は織田幹雄さんの記録に合わせ15m21cmの掲揚のためのポールがあり,織田ポールと言われています。
上の写真をクリックすると,英文での学校紹介ページが開きます。N o ! パワハラ・セクハラ
海田小学校では,毎月第3火曜日に,体罰,パワハラ,セクハラなどについての相談日を設けています。気にかかることがあれば,遠慮なくご相談ください。
上のバナーで案内がPDFで開きます。
読み聞かせボランティア
2学期も地域の方々に読み聞かせをしていただき,さわやかな朝のスタートを迎えています。

海小トピックス
全校朝会
9月の生活目標,新しくなった南校舎トイレの紹介と掃除の仕方について話がありました。

海小トピックス
SSR訪問
奈良県生駒市から本校のSSRあおぞらルームを参考にさせてもらいたいと視察に来られました。

海小トピックス
体育朝会&夏休み体力アップ貯金表彰
体育朝会で,夏休み体力アップ貯金30000パワー以上の児童を表彰しました。
そして,体育委員会から,委員会が企画した遊びについても紹介がありました。

海小トピックス
登校班の会
始業式の今日,登校班の会を行い,安全に気を付けて登下校する気持ちを高めました。

海小トピックス
海田西中職場体験
海田西中の2年生が職場体験に来てくれました。卒業生の活躍を見て,在校生も張り切りました。

海小トピックス
2学期始業式
2学期の始業式を行いました。校長の話,児童代表の「2学期にがんばりたいこと」を
よい姿勢で一生懸命に聞くことができました。

海小トピックス
2学期スタート!
2学期のスタートです。まだまだ残暑は続いていますが,海小っ子は元気な挨拶で校門をくぐりました。
担任は,各学級の黒板に2学期への期待を込めたメッセージを書いて子供たちを迎えました。
海小トピックス
海田高等学校吹奏楽部来校!
海田高等学校吹奏楽部が,海田小学校バンドクラブの指導に来てくださいました。
子供たちも張り切って練習しました。ありがとうございました。






海小トピックス
修学旅行の説明会
夏季休業中の登校日,6年生と6年生保護者の方を対象に,修学旅行の説明会を開催しました。

海小トピックス
環境整備作業
夏季休業中の登校日,子供たちが保護者の方と一緒に学校の除草作業や掃除を行いました。
お忙しい中,暑い中,たくさんの保護者の方が環境整備作業に参加してくださいました。
ありがとうございました。





海小トピックス
学び続ける教職員
夏季休業中,教職員は,互いに感性や指導力を磨くために,協働的に研修を行いました。









海小トピックス
交通班の会
夏休みも交通安全に気を付けて過ごすことができるように,「交通班の会」を行いました。

海小トピックス
ひまわり満開
「海田のひまわりやさん」と一年生が一緒に植えたひまわりが今年も見事な花を咲かせました。

海小トピックス
終業式
令和5年度1学期の終業式を行いました。児童代表の3年生佐古茉奈実さんが,
「1学期にがんばったこと」について発表しました。今日は,NHKの取材も入り,
1学期の締めくくりとして立派に式を行っている様子や,
式を受けて学級で振り返っている様子を撮影していただきました。


海小トピックス
読み聞かせボランティア
今日は,町内読み聞かせボランティアさんがきてくださいました。
1学期最後の読み聞かせです。子供たちの興味を考えながら本を選んでくださっています。
いつもありがとうございます。

海小トピックス
あいさつ名人表彰
全校朝会で各学年学学級のあいさつ名人を紹介しました。
「あいさつ日本一」を目指す海田小のリーダーとして,
これからもすばらしいあいさつを続けて行ってほしいと思います。

海小トピックス
PTA草刈りボランティア
個人懇談会の日に,PTAの皆さんが,中庭の草刈り,草抜きを行ってくださいました。
おかげさまで中庭がスッキリ!いつもありがとうございます。

海小トピックス
着衣泳
今年度の水泳指導の最後に6年生が着衣泳を実施しました。
突発的な危険に直面した時に身を守るためです。夏休み中,安全に留意して,
保護者の方と必ず一緒にプールや海水浴などを行ってほしいです。

海小トピックス
ドキドキ読書
今学期最後のドキドキ読書です。担任以外の先生が読み聞かせをしてくれる
ドキドキワクワクの朝のひと時。子供たちが楽しみにしている時間です。

海小トピックス
1学期大掃除
学期に一度の大掃除。いつもより時間を伸ばして取り組みました,
一生懸命掃除をした後の雑巾は真っ黒!いつもたてわり掃除を頑張っていますが,
今日はさらに頑張って掃除をしていました。

海小トピックス
2年生生活科授業
2年生が生活科「海田町のよさを伝えよう~☆キラリ発見隊~」で授業研究校内全体研修を
行いました。子供たちは海田町のお店で知りたい?を出し合い,2学期の町たんけんに向けて
「早くいきたい」と意欲を高めていました。
その後,教職員は,よりよい授業の在り方について学び合いました。






海小トピックス
平和集会
児童会運営委員会を中心に平和の大切さを考える集会をオンラインで開催しました。




海小トピックス
西国街道ゲストティーチャー
総合的な学習の時間に学んでいる西国街道について,西国街道ボランティアガイドの皆様方に
お越しいただき,たくさんの秘密を教えていただきました。




海小トピックス
野外活動出発!
大きな荷物と大きな期待を抱えて,出発式を立派に行い,5年生の子供たちは江田島青少年の家
に出発しました。1泊2日で成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。




海小トピックス
授業参観
今年度2回目の授業参観日でした。保護者の方に近くに寄っていただき,子供たちの頑張る姿を
見ていただきました。お忙しい中,多数お越しいただきありがとうございました。




海小トピックス
体育朝会~水泳の授業に向けて~
もうすぐ水泳の学習が始まります。水泳は,全身をバランスよく鍛えることができる運動です。
ルールを守って安全に力を付けてもらうために,学習の流れや気を付けることを全校児童に伝えました。

海小トピックス
安芸郡陸上大会表彰
5月13日に第48回安芸郡陸上競技選手権大会が開催され,5年男子100mで本郷 佑來くんが6位に,
5年男子コンバインドB(走り幅跳びとボール投げの組み合わせ)で柳生 叶太くんが5位になり,
全校朝会で表彰状を披露しました。5年女子100m12位の正田 佳穂さんと共に,
3人が広島県大会に進みます。

海小トピックス
読書ボランティアの読み聞かせ
読書ボランティアの朝の読み聞かせがありました。
月曜の朝に,しっとりと読書の楽しさに浸ることのできる時間。
いつもありがとうございます。

海小トピックス
海小プール掃除
雨天順延になっていたプール掃除。6年生がピカピカにして磨いてくれました。
梅雨が終われば水泳の授業が始まります。これで安全に気持ちよく水泳ができます。






海小トピックス
地域の方から
地域の方からきれいなお花をたくさんいただきました。
カキツバタとあじさいの花が梅雨の季節を鮮やかに彩ってくれています。
ありがとうございました。

海小トピックス
5年生総合的な学習の時間
5年生が行っている総合的な学習の時間「食文化のよさを広げよう」で
授業研究校内全体研修を行いました。
子供たちは名産品の知名度を上げるアイディアをたくさん出しました。
その後,教職員は,よりよい授業の在り方について学び合いました。

海小トピックス
緊急時引渡し訓練
梅雨に入り,大雨・洪水の危険性が高まる時期に,1年生を中心に緊急時引渡し訓練を行いました。

海小トピックス
救急救命訓練
安芸消防署予防課救急係の方に来ていただき,教職員が,水泳の授業や交通事故などで起こる危険から,
児童の命を守るための訓練を行いました。

海小トピックス
6年生外国語科授業
海田小学校では,外国語専科の清水先生とALTのマー先生が,外国語の授業を担当しています。
ネイティブの発音に慣れ親しみ,異文化コミュニケーションにチャレンジしている子供たちです。
今日は,マー先生のことについて,グループごとに英語で尋ねることができました。
海小トピックス
心を一つにひびき合え!海小運動会
5月27日(土),青空が広がる中,4年ぶりに全校揃って海田小学校大運動会を開催しました。
グランドを全力で走り切り,皆が力を合わせないとできない競技や体一杯で踊る表現ダンスなどを
行いました。
海小トピックス

海小トピックス
分類ってなに?
今,海田小学校では,「本のならび方」である「分類」について,
学校司書が3年生以上の全学級に授業をしています。
「分類」は読みたい本や調べたいことが書いてある本をさがすときにとても便利だと知って,
ますます本を読みたくなった児童がたくさんいます。

海小トピックス
ドキドキ読書
今朝は,今年度初めての「ドキドキ読書」でした。
朝の時間に担任以外の先生が読み聞かせをする「ドキドキ読書」は,ドキドキ楽しい時間です。






海小トピックス
運動会の練習スタート!
入場行進や応援合戦の練習です。全員集まっての運動会練習はやっぱり圧巻!

海小トピックス
租税教室
公益社団法人広島安芸法人会の方が,6年生に租税教室をしてくださいました。
税金の使われ方,大切さを分かりやすく教えていただきました。

海小トピックス
地域の方から
今年も地域の方からきれいなお花をいただきました。カキツバタとカラーの花が
初夏の海田小学校を華やかに彩ってくれています。ありがとうございました。

海小トピックス
民生委員児童委員の日~挨拶運動~
民生委員児童委員の皆様が校門の前で朝の挨拶運動を行ってくださいました。
月曜の朝から元気をいただき,子供たちも明るい挨拶をすることができました。

海小トピックス
図書委員会の読み聞かせ
図書委員会が昼休憩や朝の会で読み聞かせを行いました。
高学年のお兄さんお姉さんに読んでもらう読み聞かせは,格別の楽しさです。

海小トピックス
海田のひまわりやさん
今年も,「海田のひまわりやさん」が1年生の生活科にゲストティーチャーで来てくださいました。
海田の町花であるかわいいひまわりの花が咲くのを楽しみにしています。早く大きくなあれ♪

海小トピックス
自転車教室
4年生が,海田自動車学校・海田警察署・海田町交通安全協会・海田町町民生活課の皆様のご協力をいただき,
「自転車教室」を受講しました。

海小トピックス
あいさつ運動スタート!
今年度も学級ごとに門に立ち,毎朝来てくださる安全ボランティアの方々と共に行う
「あいさつ運動」を継続して取り組みます。

海小トピックス
全校朝会「チャレンジする心」
学校長が全校児童に「チャレンジする心」について話をしました。
その中で,各委員会で自分から立候補した委員長が,意気込みと委員会について発表しました。

海小トピックス
楽しみ!朝の読み聞かせ
今年度も読書ボランティアの皆様に朝の読み聞かせをしていただきます。
連休明けの今日は,1・2年生が読んでいただきました。
子供たちは,朝から絵本の世界に浸ることのできるステキな時間を過ごしていました。

海小トピックス
春の読書週間~4月23日は子ども読書の日~
4月23日~5月12日は春の読書週間です。今年度,海田小では図書室までの階段に設置してい
る掲示板に読書活動推進に向けた掲示をする予定です。現在,先生のおすすめ本を掲示中!また,
読書週間に合わせて読み聞かせをしたり,図書室にコーナーを設けたりして読書の楽しさを広げて
います。図書室と同時に今年度も「いい時間の部屋」を開館し,子供たちが利用しています。


海小トピックス
1年生を迎える会
1年生が海小の仲間入りをして1か月。1年生や海田小学校のみんなに海田小学校のことをより
知ってもらうために運営委員会がステキなクイズを出して,1年生を迎える会を盛り上げました。
1年生もはっきりと大きな声でお礼の言葉を言いました。


海小トピックス
家族のために自分でお茶をいれてあげるよ
5年生から始まる家庭科は,子供たちが本当に楽しみにしていた教科です。家庭科「できることを
ふやしていこう」の中で,今回は,ゴールデンウィークに家族で団らんができるようにおいしいお
茶のいれ方を学びました。



海小トピックス
保健体育朝会
保健主事が「体育委員と一緒に遊ぼう週間」のお知らせと,
養護教諭が「生活リズムカレンダー」の説明をしました。
遊びを通して体力づくり,十分な睡眠を通して健康づくりを進めていきます。

海小トピックス
学校たんけん
2年生が,1年生と手をつないで学校たんけんをしました。
2年生がいろいろな教室についてやさしく説明してあげていました。
2年生のリーダーデビューです!


海小トピックス
委員会始動!健康委員会
それぞれの委員会が,学校のために活動を始めています。
健康委員会は今年度の目標を自分の言葉で表し,掲示をしました。


海小トピックス
海小の春
海田小学校は,グランドが広く,中庭も緑がいっぱい。藤やツツジ,たくさんのステキな春の花が
海小っ子を見守ってくれています。

海小トピックス
登校班の会
登校班で集まって,班のメンバーや約束を確認し,横断歩道の渡り方を練習しました。
その後,教員と一緒に通学路を確認しながら一斉下校をしました。

海小トピックス
令和5年度始参観日&学級懇談会
入学・進級後初めての授業参観・学級懇談会がありました。
たくさんのお家の方が参観に来られ,精一杯がんばった海小っ子でした。



海小トピックス
給食スタート!
2年生から6年生は11日から,1年生は13日から楽しみにしていた給食が始まりました。
みんなで食べるとおいしいね。

海小トピックス
1年生交通安全教室
1年生が海田警察署・海田自動車学校・交通安全協会の方から
交通ルールを学ぶ「交通安全教室」を行いました。

海小トピックス
令和5年度入学式
70名の1年生が入学してきました。6年生が手をつなぎリードする伝統の入学式は4年ぶりです。
ピカピカの1年生さん,入学おめでとう!


海小トピックス
令和5年度就任式・始業式
新しい先生,新しい学級の友だちとの出会いにワクワク・ドキドキの海小っ子です。

海小トピックス
令和5年度のスタート
新学期のスタートです。海小っ子は伝統のすばらしい挨拶で校門をくぐりました。
各学級の黒板も各校舎の壁面も進級・入学を祝うメッセージでいっぱい!
希望に満ちた子供たちを迎えました



掲載案内
5年2組のさつま通信
5年生は,総合的な学習の時間に海田町の郷土料理である「海田さつま」について調べてきました。
「海田さつま」は,郷土料理であるにもかかわらず,海田町に住む人にもあまり知られていません。
そんな「海田さつま」の魅力を多くの人に知ってもらおうと,グループごとに活動を進めました。
海田さつまについて,5年2組の通信チームがまとめた通信を掲載します。こちらをご確認ください。
その他の活動の様子

キャラクターをつくって紹介

スライド資料で他学年に紹介


いい時間の部屋「海田さつま展」
海小トピックス
もうすぐ卒業,感謝のサプライズ!
3月14日(火),6年生が,花や緑に親しむ機会を通して,やさしさや美しさを
感じる気持ちを育む「花育」としてフラワーアレンジメントを行いました。講師はP
TA役員の小沢さんです。自分で好きな花を選び,お家の方への感謝を込めて生けま
した。お家の方へのメッセージも添えて,持ち帰りました。もうすぐ,6年生は,本
校を巣立ちます。




トピックス
海田小学校について
» 〒736-0064 広島県安芸郡海田町昭和中町2番55号 TEL(082)822-2714 / FAX(082)822-1795
メールアドレスは記載省略しています。下記お問合せページよりご連絡ください。